























|
 |
トップ/試作開発&少量生産/バイクのプラスチック製品製作/バイクのプラスチック製品例


 |
■フロントフェンダーとは?
前輪上部にあるどろよけみたいな感じのものです。
フロントフェンダーを交換するメリットとしては、視覚的にレーシーなイメージになるというだけでなく、
軽量化にともなうバネ下重量の低減でハンドリングにも影響が表れます。 |

 |
■シートカウルとは?
主に、ネイキッドタイプのシートの下後リアフェンダーの上部につきます。
レーシングイメージを演出するのにかかせないアイテムです。場合によってはヘルメットホルダーなどの小物入れも装備しております。 |

 |
■カバーサイドとは?
バイクの側面中部に着くカバーサイド別名カバーサイドは、
バイクの電力源となるバッテリーをカバーしています、また、バッテリーを交換、
メンテナンス出来るよう比較的簡単に取りはずせる仕組みとなっています。
バイクの外装プラスチック製品としては、比較的単純で小さな形状をしてます。 |

 |
■カバータンクとは?
カバータンクとはいわゆる燃料タンクです。
国内ではは安全性などからの問題で金属製のものがほとんどですが海外では軽量化などのプラスチックの特性をいかした樹脂タンクも最近ではおおくみられます。
主にレース仕様のオフロードバイクに用いられております。 |

 |
■アッパーカウルとは?
バイクの前部ハンドル、コックピット部をカバーするアッパーカウルはデザイン性、
走行性能をもっとも左右するバイクの顔、エンジンの次にあたる心臓部といってもいいでしょう。
また、転倒時にドライバーを守るためのパーツとしても必要不可欠です。 |

 |
■アンダーカウルとは?
バイクの下中部から後方にとりつくアンダーカウル別名ロアカウルは
視覚的にレーシーなイメージをあたえるということだけでなく、
小石などのはね上げからメカやバイクの心臓部といわれるエンジンを保護する役目をはたします。 |

 |
■リアフェンダーとは?
後輪上部にあるリアフェンダーは、泥よけとしての機能よりも、
本来はタイヤのローテーションによる空気の乱流を抑制してエンジンまわりの冷却を助けるものとして開発された空力パーツです。 |

 |
■ミドルカウルとは?
主に、ネイキッドタイプのバイクの側面エンジンの横あたりについている
他のカウルにくらべ比較的小さいカウルです。視覚的にレーシーなイメージをあたえるということだけでなく、
走行性能を上げる空力パーツとしての機能も果たしております。 |

|